「ELEMENTOR」の記事一覧
またまたElementorの凄い機能を見つけてしまいました。筆者は、アイコンボックスや画像ボックス等を便利によく使わせて貰っています。単独でボックスを使用する分には問題にならないのですが、同一ページで複数ボックスを同時に […]
つい最近起こったことですが、サイトにGoogleマップを実装するケースで、Googleマップが実装できなかった不具合が発生していました。 Elementorの「Googleマップ」ウジェットで、マップを実装するのが一般的 […]
Elementorの拡張機能としてプラグイン「Essential Addons for Elementor」というプラグインが公開されています。筆者はつい最近、その存在を知ったのですが、多分、Elementor-Pro( […]
- 更新日:
- 公開日:
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。 画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース […]
- 更新日:
- 公開日:
ポスト・グリッド(Post Grid)とは、ElementorのEssential Addon の中にあるポスト・グリッド(Post Grid)ウジェットを意味する投稿記事や固定ページの一覧表を表示する機能です。 詳細は […]
グリッド・メニューとは、所謂、WordPressに限らずWebページのページをレイアウトする表現方法の一つで、ページを表計算のセルで区切ったレイアウトをグリッド・レイアウトと言い、そのセル内にナビゲーション的なメニューを […]
スクロール・エフェクトとは、LPのような縦に長いページをスクロールした場合に、画面上に現れる画面の動きを総称してスクロール・エフェクト(効果)と言います。ELEMENTORで作成したページでは、そのスクロール・エフェクト […]
アイコンボックスとは、Elementorのウジェットの中の「アイコン」と「見出し」と「テキスト・エディタ」を1セットにしたウジェットのことを意味します。下記の点線で囲われたアイコンボックス3つが、WordPressでよく […]
Elementorの要素ボックス欄(左側)の最下段の左端にある歯車のアイコンにオンマウスすると「設定」と表示されます。その「設定」とは何か? 本日は、普段、気が付かないで通り過ごしていた「ページ設定」の話です。 Elem […]
Elementorで良く言われているアイコン・ボックスとか画像ボックスとは、キャッチコピーを伝える手段として利用されています。所謂、アイコン+見出し+テキスト文書の3点セットで枠組みされたボックスがアイコン・ボックスにな […]