「ELEMENTOR」の記事一覧
Elementorの要素ボックス欄(左側)の最下段の左端にある歯車のアイコンにオンマウスすると「設定」と表示されます。その「設定」とは何か? 本日は、普段、気が付かないで通り過ごしていた「ページ設定」の話です。 Elem […]
Elementorで良く言われているアイコン・ボックスとか画像ボックスとは、キャッチコピーを伝える手段として利用されています。所謂、アイコン+見出し+テキスト文書の3点セットで枠組みされたボックスがアイコン・ボックスにな […]
よくHP画面で画面スクロールしても画面上の定位置に固定して動かないボタンとかを見かける事例があると思います。例えば、画面にトップに戻るリンクボタンとか、あるいは問合せページに誘導するためのリンクボタンなどが考えられます。 […]
Elementorのウジェット操作は、部品(パーツ)をドラッグ&ドロップしてページ領域に貼り付けて、ページを作成して行くのが基本の操作になります。 そして諸々のパーツを組み合わせて新たなパーツを作成して、Elemento […]
ELEMENTORのデモページは、2段の段組で作成されています。左側の段組でELEMENTORの各ウジェット(部品)を実際に設置しています。そして右側の段組で設置したウジェットの機能について(筆者が分かる範囲で)解説をし […]
フリップ・ボックスとは、オンマウスすると画像が反転したり、拡大したりするElementorのEssential Addonsの拡張機能です。 画像にオンマウスしてみれば、すぐ分かります。その画像反転も左右で反転するケース […]
WordPressが易しくなったとは言え、まだまだWordPress初心者には高い壁(ハードル)が存在するのは否めません。一般的にWordPressのテキスト編集モードには、ビジュアルモードとテキストモードの2タイプの編 […]
WordPressでElementorを使用する場合、「サイト全体がElementorモードになる?」と勘違いしているユーザーが少なからずいます。そうではなくてサイトの個々のページでElementor使用ページになったり […]
- 更新日:
- 公開日:
ELEMENTORにはテンプレート言うプリ・デザイン済のテンプレートがあります。大半が有料テンプレートですが、無料でもクオリティの高いテンプレートもあります。その無料テンプレートを実際に使ってみると、今まで分からなかった […]
- 更新日:
- 公開日:
Elementorでページ編集したWordPressサイトを、お客様に納品した後、最初の個人レッスンで良く勘違いされることの一つが、「WordPressでの編集」と「Elementorでの編集」での対象領域が違うと言うこ […]