1.自己紹介いたします

始めまして、「(e)工房フジサキ」のサイト管理者の森崎 齊(ヒトシ)と言います。 千葉県柏市でWeb制作代行請負いをメイン業務として活動しています。

現役時代は、大型汎用コンピュータのオペレーター~プログラマー~システム・エンジュニアを経て管理者に。55才を契機にIT企業を退職し、フリーランスの世界に入る。65才より年金生活者となる。

2.屋号「(e)工房フジサキ」の意味するところ

屋号「(e)工房フジサキ」の命名にちょっとしたエピソードがありました。

もう20年も前の話になりますが、地元のシニア世代を相手にパソコン教室を開いていた時期がありました。その時の一部の生徒さんが講師の私を呼ぶ時に「フジサキさん」と間違って呼ぶ時が多々ありました。

その都度「私はフジサキでなくてモリサキですが」と訂正を入れておりましたが、その後、再三そのような間違いがある度に何故?とその理由を考えると「藤心の森崎だから」なのかと思えて、最後には、そう呼びたいのなら「フジサキでも良いのかも」とさえ思えてきました。

そして後日、パソコンクラブのホームページを作る際、サイト名称に「フジサキ」を実装するようになりました。

3.WordPressに特化した制作代行です

現代(いま)の世の中で一番普及しているホームページ作成ツールはWordPressだけです。当方はWordPress経験9年の若輩者ですが、何故、WordPressがそこまで普及しているのかが、9年経験して分かったような気がしています。

先ずツールが無料で使用できること。 お金がかかるのは特別なデザインテンプレートを使用する時とか、 有料プラグインを使用する時ぐらいで、基本は全て無料であること。

そして一番大事なことは、 世界中に沢山のWordPressユーザーがいること。 それによってWordPressで実現したい機能は、 殆どネット上に存在すること。 またWordPressでトラブった時、 ネット検索で、殆どの問題が解決すること。

WordPressで困った時は、世界中にいるWordPressユーザーが 助けてくれる心強い仲間の存在は大きな支えとなっているのです。

4.ノーコードツール「Elementor」を実装します

ノーコードツールとは、HTMLとかCSSとかの難解なプログラム言語(コード言語)を使用せず、ホームページを形成する部品コンテンツを、ドラッグ&ドロップでページの任意の場所に貼り付けて、Webページを作成していくツールを言います。

Elementorは、WordPressのプラグインの一つに過ぎませんが、その機能はノーコードツールそのものです。またElementorは、ノーコードツールと言うより、ページ・ビュルダ・ツールとも呼ばれているテキスト・エディタの一種でもあります。

日本では、余り普及していませんが、海外では、WordPressのテキスト・エディタと言えば Elementorが第一のエディタとして普及しています。

5.お仕事の進め方

WordPressをインストールした上で、ノーコードツールのElementorを実装し、そのElementorに相性の良いWordPressテーマを選択し、お客様のホームページを制作代行して行きます。

作成完了後、Zoom 等のオンライン・リモートにて個人レッスンに参加して頂き、ノーコードツールのElementorの操作手順等のスキルを取得して頂きます。

Elementorの実装は、当方の都合も多々ありますが、お客様のためにも良いことだと判断した上で、お互いにWin-Win の関係を継続するにはこれしか無いと思ったからと良いように解釈して下さい。