部品登録と再利用でページ編集がより簡単に!! 公開日:2022年8月20日 ELEMENTOR この場合の部品とは、Elementorのセクション単位に作成した部品(パーツ)をテンプレート登録し、別のページで登録済の部品(パーツ)を呼び出して再利用することを意図しています。部品(パーツ)の登録は、あくまでもセクション単位で行うことを前提にしており、多種多様な部品(パーツ)が登録されることで、WordPressのページ編集がより簡単になり、汎用的な利用方法にまで広がる隠れた技となります。 詳細はコチラです。 藤心WordPress塾は「ELEMENTOR」導入が前提条件です。 WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」によるページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」がお薦めする講座となります。製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。 藤心オンラインWordPress塾 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy 関連記事 Elementorのウジェットを固定化する例とは?ELEMENTOR導入で何が出来るかを表現したデモページです。ElementorとWordPressの編集領域の違いトップページをグリッド・メニューに変更してみました。Elementorの「ページ設定」機能とは?狭いコンテンツ幅を拡張する機能「伸縮セクション」 投稿ナビゲーション WordPressの表(テーブル)を実装するもう一つのテーブル「左からFade In Left」、「右からFade In Right」