Month: 2021年3月
過去にHAIKで二ヶ国語対応サイトを見本ページとして作成したことがありました。その際、ページ毎に異なるナビゲーションメニューが設定できるHAIKの機能を利用して二ヶ国語対応サイトを作成した記憶がありました。 今回、Wor […]
Sydney/Original Sydney/Shop Sydney/Plumber 上記の3サイトは、全てWordPressテーマのSydneyで作成した見本ページです。Sydneyには、テーマをインストールした後、初 […]
- 更新日:
- 公開日:
ここで言うアニメーション効果とは、ページ表示の際の画面切替でのアニメーション効果を言っています。画面切替の単位は、セクション、カラム、ウジェット毎で、同じようなアニメーション効果が利用できます。今回は、ウジェット単位での […]
Elementorの要素ボックス欄(左側)の最下段の左端にある歯車のアイコンにオンマウスすると「設定」と表示されます。その「設定」とは何か? 本日は、普段、気が付かないで通り過ごしていた「ページ設定」の話です。 Elem […]
先日の記事「俺流WPサーバー移転手順」では、FTPツールを使用した移転処理を紹介しましたが、実は、もうひとつのお薦めする移転方法・手順がありますので、これも紹介したいと思います。それはプラグイン「All-in-One W […]
コスパとは、Cost performance 即ち「費用対効果」の意味です。勿論、当方のようなHP制作代行業者にWordPress移行作業を依頼した場合の「費用対効果」を言っています。少ない費用で如何にWordPress […]
新型コロナウィルスの蔓延で仕事の仕方も変わってきました。ウィルス発生以前から政府の肝いりで提唱されていた所謂「お仕事改革」が、ここに来て尚一層進みそうな勢いです。巷ではオンライン会議とか、テレワークとか、リモートワークと […]
Xサーバーを使い始めてから、当然のことながらロリポップからXサーバーへのサーバー移転処理を、何度も失敗を繰り返しながらサーバー移転のノウハウを体験して、この方法なら大丈夫という確固たる手順・方法を取得しましたので、紹介し […]
- 更新日:
- 公開日:
昔、藤心HAIKクラブのサイトで「逆引きインデックス」というページがありました。HAIK編集のコンテンツを、ナビゲーション・メニューとは別の「HAIKで何が出来るか?」を主目的に目次ページを表現したページでした。 HAI […]